★このブログはARAKI(V.c.)'s Home Pageのなかの1コーナーです。★

☆『札響3ちゃんねる"クラヲタへの道"』は”季刊ゴーシュ”で連載中です。☆

その9 シンエンな弦楽四重奏の世界

(2008春 季刊ゴーシュ第13号掲載)


 私は札響の楽員 4人で ノンノン・マリア弦楽四重奏団というカルテットを組んでいる。名前の由来についてよく訊かれるのだが、そのたびに困ってしまう。世界的に有名な弦楽四重奏団は作曲家の名前や拠点都市の名を冠する場合が多い。スメタナ弦楽四重奏団、東京クヮルテットなどがそうだ。しかしながら我がノンノン・マリア弦楽四重奏団が世界的に有名なわけはなく、モットモらしく語るほどの由来がないのは当然といえる。 か い つ まんで由来の核心部分を意訳すると「カワイイから」程度のことである。例えば”筋肉少女隊”とか、”爆風スランプ” などに 名前の由来を訊ねる人は少ないと思うのだが、クラシック界にはなぜか厳格に由来を正す風土がある。

 さて、弦楽四重奏団には名前の付いた常設の団体と、演奏会ごとに編成される非常設団体がある。非常設団体の場合は演奏の依頼が来るごとに手近の仲間と即席で組めばよいので気楽だが、名前の付いた常設四重奏団を組むには実は相当の勇気が必要だ。 弦楽四重奏には二人三脚ならぬ四人五脚(あってる?)のごときもどかしさがある。『友達を失いたくなければカルテットを組むな』という有名な言葉があるくらい、人間関係を良好に保ちながら弦楽四重奏を続けていくのは至難の業である。 あ えて置き換えるならば『恋人を失いたくなければ結婚するな』と言うことができよう(ホントか)。

 なので、 普通はいろ いろな 人とプロトタイプを何体も作ってから結婚・・・、じゃなくて結成 する。例えばアマデウス弦楽四重奏団のように40年間もメンバー不動の幸せな団体もあるが、上手くいかずにメンバーが何度も入れ代わる団体も多い。私などは弦楽四重奏団の演奏会を聴きに行っても演奏に滲み出るメンバーの人間関係ばかり気になって音楽に集中できない くらいだ (笑)。
 
 古今の大作曲家は交響曲と同じ比重でこのジャンルを手掛けている。オーケストラに勝るとも劣らない深遠な弦楽四重奏の世界だが聴き手が少ないのが悩みだ。世界有数の団体が来札してもキタラの小ホールを満席にできないのが実情である。弦楽四重奏を知らずして人生を終わるのは実にもったいない。まずは、シューベルトの「死と乙女」やドヴォルザークの「アメリカ」あたりから聴くべし。そして究極はシュトックハウゼンの「ヘリコプター弦楽四重奏曲」あたりか。興味ある人はググってちょ。いつか演奏してみたい・・(ウソ)。

0 件のコメント: